自社倉庫は長期で考えれば支出が少ない
自社倉庫の場合は長期的な視点で考えればメリットが見えてきます。長期的な視点で考えた場合、委託倉庫よりも自社倉庫の方が支出が少なくなる可能性が高いと言えます。そのため長期的に倉庫を使用していくことを考えているのであれば、自社倉庫を保有しておく方が良いでしょう。特に上手に設備投資や運営を行っていける人には、自社倉庫の使用が適しています。自社倉庫は自分が保有している倉庫であるため、金融機関からの融資が欲しいときに不動産担保の取得ができます。倉庫を担保に使用できるので融資が受けられやすいと言えます。自社倉庫を持っていると会社に対する信用度が高まるというメリットも得られます。例えば通販会社を運営している場合、自社倉庫を持っている会社は顧客から信用されやすいと考えられます。
委託倉庫を持つと別の作業に時間を割ける
委託倉庫を持っていると自社で在庫管理や出荷といった作業を行わずに済みます。物流業務に自社の社員を使う必要がないため、他の作業に自社の社員の時間を割くことが可能になります。そうすることで自社の作業効率が上がるでしょう。委託倉庫を利用すれば物流業務の専門業者に在庫管理を行ってもらえるので、取り扱い商品の追加をスムーズに行ってもらえるというメリットも得られます。委託倉庫は注文数の増減や顧客の増減に応じた柔軟な対応も可能になっています。そのため繁忙期や閑散期に合わせたコスト管理も行いやすいという利点が得られるでしょう。経営方針の変更によって倉庫の移転が必要になった場合でも、委託倉庫であれば移転がスムーズに行えます。
ひとことに物流といっても方法はいくつもあります。陸・空・海、それぞれの利点を活かして効率よく運用しています。