知っておきたい通販物流の仕事のあれこれ!?


そもそも通販物流ってどんな仕事?

そもそも通販物流ってどんな仕事なのでしょうか。通販物流は、通販サイトやネットショップにかかわる物流業務のことをいいます。具体的には、商品の入庫、入庫した商品の検品、注文された商品を梱包して発送するなどです。これらの作業を自社で行うことでコストダウンにもつながるので、自社で行っている会社もありますが、自社で行わず他社に委託して行っている会社もあります。

通販物流でかかるコスト!?

通販物流に限らず、どのような仕事でもコストは必ずかかってきます。通販物流、他の仕事でも同じですが、一番かかるコストは人件費です。従業員さんたちのお給料になります。さらに従業員さんには、福利厚生も必要になってくるので、それらのお金もかかってくるということです。従業員を雇わないと仕事は回らない、でも、従業員を一人雇うと結構な人件費がかかってしまうという、雇い主側からすると仕方がないけど辛いところでもありますが、辛いからといって人件費を削るとコストパフォーマンスが低下するというプレゼントがもれなくついてくるので注意しましょう。一番のコストである人件費以外にも、通販物流に限ったことではないですが、ランニングコストというものが必ずかかってきます。ランニングコストを抑えるために合同会社にするという手もあるのですが、合同会社にすると、資金調達に制限があったり、揉め事が起こりやすかったりなどのデメリットもあるということを頭の片隅にでも入れておきましょう。

インターネット販売のさらなる拡大に伴い、成長著しい通販物流業界は、増加する大量の受注をスムーズに処理するために、システムの整備が早急に求められています。

Close